今回の三重旅行一番の目的であった伊勢神宮に参拝して来ました。台風21号が過ぎ去った翌日でありその爪跡は伊勢神宮にも残っていました。
近鉄、JRの伊勢市駅を直進500m程進むと直ぐに下宮に辿り着きます。早朝だったので参拝客もちらほら。台風21号の影響でせんぐう館は閉鎖されていました。
早朝参拝だったため混雑することもなく、だいたい1時間程かけてお参りしてきました。
伊勢市駅
伊勢市駅から参道を直進
下宮前のバス停
正宮
表参道火除橋を渡り、手水舎で清めてからそのまま直進。正宮へお参りしてきました。
表参道火除橋
手水舎
せんぐう館は休業
正宮
別宮
正宮参拝後まだまだ時間があったので別宮にも参拝して来ました。多賀宮は石段を上ったところにあり上るのがちょっと大変だったかな。
土宮 大土乃御祖神をまつる別宮
風宮 風の神をまつる別宮。鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を守った神様として知られている
風宮
多賀宮 豊受大神の荒御魂をおまつりする別宮
多賀宮へはこの石段を登り切らないといけません
御朱印
神楽殿で御朱印をいただいて下宮を後にしました。
初穂料 300円
豊受大神宮(下宮)
所在地 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279 →GoogleMapで開く
祭神 豊受大御神
参拝時間 5:00〜17:00(10月〜12月)、18:00(1月〜4月、9月)、19:00(5月〜8月)
神楽殿授与所 6:00〜参拝停止時刻